ブログランキング
fc2ブログ

■あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!

サイトの更新忘れててロックがかかりました。解除が面倒くさいので放置します。
複数つなげて作ってるから解除が大変なのと活動してないからいいかなと。

寒くなったのですこぶる体調が悪いです。肌荒れと内冷え症が酷くなった。首も苦しくなる。
弱ってるせいかお天気痛も前よりつらいし、なんかカルシウムが足らなくって症状が出てしまい
カルシウムのお薬が1日4回。チラーヂンも少しだけ増えた。
ストレスが強いと症状が出るのが多くて、とん服薬を飲んでる気がする。

カルシウムのお薬による喉の荒れは、体がなれたのかイガイガする程度で、声がほとんどでないくらいの荒れはなくなりました。
胃酸が原因で喉が荒れるのかと思ったんだけど関係ないらしい。上がってこない方がいいから気を付けてます。主治医の先生に言ってないことに今気が付いたけど、まあいいや。

去年は病院に行くたびに血液検査してもらってるので変化が見れるのは面白かったけど、良く分からなかったしあまり調べたりもできなかった。
リンが高かったので、ウインナーとかハムとかを食べるときには1分くらい茹でこぼしするといいとネットでみたのでしたり、カルシウムの多いものを頑張って食べるようにしたくらいかな。

そういえば、アルカリフォスファターゼの数値はいつも18なのに、こんなに動くものなんだなと不思議。
1回目の手術後は血液検査の結果もらっていないから分からなかったけどこんな感じだったのかもね。

肺などへの転移はないので大丈夫(๑>◡<๑)
去年はだいたいこんな感じでした。

毒性の高まったコロナが日本にもきてるから怖い。新型さんフットワークが軽すぎる!
外にでる人は家に帰ってきたら、すぐにお風呂が無理なら
手洗いうがいだけでなく顔も洗ったほうがいいと思う。手を洗って顔も洗って口を漱ぐ。
している人が多いだろうけれど一応。
みんな生活の仕方が違うから難しいけれど、自分で頑張ってしやすい方法を見つけつつ気をつけてください。生活に組み込める方法(-ω-;)ウーン

みんなが知ってる感染症対策の情報を共有したら、知らない方法が分かるかもしれないよ。
昔の人って技術力が低い分を知識で補って、なおかつ伝承することで情報の更新しているから、専門の人が見たらいい案が出そうな気がする。
できるだけローカルなものの方いいかも。その地域にあった方法だから環境の違いもふくめて考えられるよね。 我が家流とかでも面白そう(笑)

 
スポンサーサイト



■結果がでました

 
 
手術でとった甲状腺の検査の結果、乳頭がんだったそうです。安心です。

カルシウムはまだ飲まないと駄目みたい。
カルシウムが合わなくて喉が荒れるので、空のカプセルに入れ替えてから飲んでいるのにのどの調子が悪い。
咳き込むと切れるから声が出にくい。不便で仕方がない。

不便といえば、腕を動かしているとすぐに重だるくなってうまく動かせなくなる。
カルシウムの粉薬を空のカプセルに入れ替えてたら、思うように動かせなくなって盛大にこぼしたりとめんどくさかった。
時間経過とストレッチ効果がでているのか、最近は腕と肩を安定させれば少しであれば大丈夫になったけれど
しばらく、物を作ったりとか無理そう。

温度差に弱いので体調が悪い。頭がぼんやりしてずっと眠くて仕方がない。
風邪が治らなくてくしゃみがでる。咳は喉が荒れているから空気が乾燥しているときだけでる感じかな。

乗り物に乗ると首が絞まらないから前よりは楽だけれど、甲状腺のあったあたりがすごく気持ち悪くなる。
何もしてなくてもたまに気持ちが悪くなることもあるのだけれど、少しずつは楽にはなっていて、
顎の下に前よりも触れられるようにもなっているし、顎の腫れもひいてきた気がする。
感覚的なことなのと病院で待っている間が眠くて先生には言い忘れていることに気がついた。わりと言い忘れが多い。

手術前は亜鉛とB12とかの効果が出てきていたのに効果が感じない食欲もでなくなってガッカリ。
だるさも前よりはマシだけどある。量を増やしたり減らしたり試してはいるんだけれど難しい。
めまいは調子に乗って動きすぎなければ大丈夫!よくなってる!

あと、ビタミンB関係以外に総合ビタミン剤も飲んでいるのに指のささくれができてしまって痛い(。>﹏<。)

体が弱るとビタミンの消化が早くなって足らなくなったり吸収できないとかでもしているのだろうか難しくてわかんないや;
私の場合は足りない栄養素を含むものを食べたりサプリを飲んだりすると、電池切れ間際の画面が暗くなった端末を充電器に差し込んだときのように、視界が明るくなって物がハッキリくっきり見えて体も楽になるのでその感覚と、1日の摂取上限を調べて飲んでいるのだけれど他の人ってどうやって調整してるんだろう謎である。

そういえば、腫瘍ができてすぐくらいの時期に 首に腫瘍のできる体質の人がB12のサプリメントをを飲んでから 治ることもないが増えることもなく現状維持が続いているという商品レビューをみかけた。

1日の摂取上限もないビタミンなので危険性も低そうな気がしたのと、飲んだ方が体が楽だったこともあって試したんだけど効果のほどはわからない(苦笑)手術の前日まで飲んで退院後にまた飲んでいる。

あんまりこういう不確かな情報は危険だからよくないんだけど、人こないブログだし活動してないし。
そんなに危険なビタミンでもなさそうだからいいかなと文字数も少ないので穴埋めにかいてみた。

甲状腺機能低下症だとビタミンA過敏性とか、食べ物からだと平気でもサプリだとなりやすいのがあったりもする。
ビタミン剤も飲みすぎると他の病気になったりするから、あんまり飲みすぎないように気を付けてね|ω・*)ノシ

私はこんな感じ。

ネイチャーメイドB12を体調がすごく悪いときには1回に5錠。
そうでないときには朝3錠、体調を見て追加で夜2錠。
※一気に5錠飲んだ時には追加無し。

DHCビタミンBミックスを体調がすごく悪いときには1回に5錠。
そうでもないときには3錠(飲まないとすぐに肌荒れして吹き出物ができて痛くなる)
体調を見て追加で2錠。※一気に5錠飲んだ時には追加無し。この薬はたしか摂取上限あり。

ネイチャーメイド亜鉛。1日1錠~3錠。量を調節中。

キューピーコーワゴールドα+2錠。体調が悪いときと最近飲んでないなという時だけ。たまに3錠にしたりもする。
あとは風邪薬。

栄養ドリンクは最近は飲んでいない。喉や口の中を怪我したりしているときに白い砂糖を多く含むものをとってしまうといつも症状が悪化するので今は飲んでいない(黒飴とかオリゴ糖とかはなぜか平気)
病院にたまにしか飲んでないから飲んでると言ってないのと 血液検査もしているので念のため。

病院の薬はチラーヂン2錠とたまに飲むようにもらっているランソプラゾール(胃酸を押さえる薬。めったに飲まない)
コカサイ・M(乳酸カルシウム)を1日3回。

ここのところこんな感じです。だいぶ前に結果を教えてもらっていたのですが、眠くてだるいので書いてませんでした。

あと数年がかりで足のむくみがとれて足のサイズが小さくなった(靴のサイズだと24㎝→23㎝。測ったのだと22.5㎝ぴったり)と同時に厚みが減ったようで、チラーヂン飲んでから目線が高くなり身長が少し伸びたような気がしていたのですが154センチにモドッテマシタ。

眠いし、またしばらく日記書きません。
ストレッチしつつ、がんばって動かないで大人しくしときます。

推奨摂取量とかも乗っているので参考にどうぞ↓
厚生労働省『「統合医療」に係る情報発信等推進事業』

 
 

■ただいま!退院できたよ

血液検査でひっかかって退院予定日よりも少し長くなったけれど帰ってきました。
手厚く看病してもらって今回はすごく楽でした。医療の進歩もすごかった。
病院の方々、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

手術受けてよかったことがあって誰かに聞いて欲しくて日記更新です!
10年前くらい前に受けた前回の手術からずっと続いていた両腕を前に伸ばすだけで、
肩と腕の付け根辺りに痛みが走る症状なんだけれど手術後にピタリと治ったよ!!

気がついてビックリして主治医の先生に聞いてみたら、前回の広範囲に縫ったところをすべて外して
きれいに縫い直してくれてたからそれじゃないかなととのこと。ありがとうございます! (≧∇≦*)

あと触るとしびれる感じもなくなって他の症状も日増しに急激によくなっているの!凄いよね◝(*⁰▿⁰*)◜

今回の手術した場所は手術して間もないから首の位置とかで取った甲状腺のあたりが気持ちが悪かったり、
管が入っているところが痛くて痛み止めを続けたり。
全身麻酔で傷つけた口の中と喉にに乳酸カルシウムが沁みてつらかった(重曹を口の中に入れたらこんな感じかなっていうジュワジュワ~)飲むほどに喉イタ悪化。かすれて出なくなって一時的に中止ののちリンが8までいってしまって危険だからと退院が遅くなったのです。

思いっきり原因は私である。弱い粘膜で申し訳ない。まだ痛みが少し残っていて咳が止まらなくてつらい。今日眠れるかな。すごく楽になったけれど、咳で目が覚めるんだよね。特に痰があるときがつらい。
最初は鼻の奥に詰まった痰がボトって落ちてきてむせるし、のどに詰まって口で息を吸うと息ができなくなるから、必死で嘔吐するみたいに吐きだすんだけれど、のどを痛めてるからなかなか吐けない。こんな感じだからすごく良くなっているんだけど。最初はすごくつらかったよ。痰は体に良くなさそうだし大量だからよけいに頑張って吐いてた。

強い回転性のめまいとめまいによる吐き気は、事前に相談して吐き気止め(酔い止め)を使ってもらっていたから追加もあったけれど弱いめまい程度で大丈夫だった。痛みに弱いのも相談してたから痛み止めもしてもらえたし、声が出にくいだけでコミュニケーションもとりやすかったです。麻酔の先生もありがとうございます。

麻酔にめまいを誘発させる成分が入っているからめまいがするんだろうって主治医の先生が言ってたよ。
アレルギーとか怖いのじゃなくてよかった。同じような症状を起こす人も安心して大丈夫。吐き気止めもらうととまるよ。

喉痛。が悪化して声が出なくなったうえに咳がとまらなかったとかあるけれど、しっかり看病してもらえてたから怖かったけれど平気だったよ。看護師さんだけでなく先生も何回も見に来てくれていたし、必要なものも用意してもらえた。
背中と腰が痛かったので首を安定させるのと、膝裏に敷いて足を楽にするようにと 枕を3つ借りて掛け布団をたたんで背もたれもつくってみたら結構楽になった。
持ち込んだ座布団とひざ掛けとかも使って調整した。しばらく首を動かせないから痛まないように手で頭を持ち上げて調整すると楽だよ。

そういえば窓際のベットだったんだけれど、ツバメがすぐ近くをたまに通りかかるから横になって見てたら
ベランダの柵にとまった団体さんの一匹と目が遭って驚かせてしまったなんてことがあったよ。
ツバメの巣はもっと上の階にあったみたいだから、通りかかるのはたまにだったみたい。

白黒の大きな鳥とカラスもみた。やっぱり大きい鳥は迫力があるね!
グワーッって勢いで窓の近くをとんでくれて、いい気晴らしになってよかった。

音を聞いても具合が悪くならなくなったから、音楽を聴いたりラジオを聞きながら(念のためにMP3プレイヤー持って行ってよかった)
外を眺めて車とかのミニチュア感がかわいいなとか。風で原っぱがすごい波打つから自己主張が激しすぎない?とか感じたり
病院って音が多くて、何かのイントロなのかと思うような激しいビートの鳴るカートの音とかして知らない音もあって面白かったよ。自分も含めて苦しい人もたくさんいるけれども。それだけではないから。

コロナがあるから警戒して、入院するときから一人で行って立ち合いなしで帰ってきたけれど
思ったよりも気持ちは楽でした。これから一人で入院する人、怖かったけれど案外大丈夫なもんだよ。
手術内容にもよるけれども、それなりにはおひとり様仲間もいるものさ。

家にいるからの余裕発言だけれど。昨日の今頃は家に帰りたくてガッカリしてたから(笑)

現在は免疫力が低下しているから今後が怖いな。
元々でかけるだけで具合が悪くなったり風邪をもらったりといった虚弱体質(アレルギーもあり)で、人よりかかりやすそうで恐々中。

早く終わって欲しいけれど、コロナは1年以内に終息は無理じゃないかな。
特例で入ってきている外人さんを入国後監視期間をおいてる表記がなかったので、そういったことしてなそうだし。
それなりには対処してくれているんだろうけれど不安になっちゃうよね。

国や県や市は手一杯だから、宗教団体の上の人たちとかヤクザの上の人たちとか土着で人脈のある人か下の人を管理。正義の味方気取りで暴走する人が出ないよう監視警告。

恐慌状態になりやすく何をするか分からない人たちが、分かりづらい言葉の効果でふわっとした危機感でとどまっている間に 一斉にせーのっ!で、でもしないと無理じゃないかな。無茶ぶりが過ぎるわ(苦笑)

それをするにしても感染者数や環境によって対策は、ガラリと変わるだろうことは、詳しくは知らない私にも察せるんだけれど怖い人であるほど効果はあるだろうし、そういう人が敵対関係関係なく手を組んだらカッコイイなって、咳で眠れなかったからラジオ聞きつつ考えてた。

そう動きつつ共通の敵に対する布石とかこっそりおいてくとさらに熱い展開になりそう。
相手も自分にも関係あることだから邪魔しにくそうな気もするな。そこでこっそりですよ。Ψ(`∀´)Ψケケケ
事が終わったら手のひらクルリまでがセットです。

なんでこんな思考になったかというと、世の中がこんな感じなのに、よりによって離島に観光で遊びに行っている人が結構いるって話をラジオで聞いたから。

観光客が島なら出かけてもいいかと思ったといっていると聞いて絶句。
島に感染者が入って周囲が感染したら島民が全滅する危険性もあるし、医療設備もそんなに充実していなそうなイメージがあるので助けに行かないとならない。
そうすると助けに行く人も危険だし、本土側の病院も感染拡大の危険があれば、かかわり深い対岸とか周囲に住む人も怖い思いする。終息後も消毒に回る人が危険だし、風刺被害もでそうだなって思うんだけどな。

ちょっと考えただけでもこれだけあるのだから、予想がつかないことっていつも大小関係なくおこってしまうから、さらに何かあるだろうと考えたほうがいいよね|ョ゚Д゚;))怖ァ…

あと国会中継とか本当に凄かったよ。会議中に寝ている議員がいた国会中継がはるか昔のような必死さ(もらい泣きしそうな気分になった)特に声だけの情報だから凄さが伝わるので興味があったら聞いてみるといいよ(メンタル削れるけど)

あとバラエティー番組も聞いた。具合が悪くてTVみれないからどんな人かは分からないんだけれど、知らないことをたくさん聴いて楽しかった。世の中は知らないもので溢れてるんだなって思ったのですまる

自力帰宅すたので、重い荷物持ったり(タクシーの人に手伝ってもらったけれど、病院出るまで頑張った。タクシーの運転手さんありがとうございました。)除菌スプレー荷物ごと自分にかけまくったあとに急いでお風呂入ったりしたので、疲れて仮眠取ったのに熱ぽっくなってきたので寝ます。勢いで書いてあんまり見直せていないけれど疲れちゃったので
まあいいや。

■ちょっと入院してきます

  
甲状腺がん(乳頭がん)がまた出来てしまったので入院することになりました。
腫瘍の大きさは1㎝で変化なし!リンパ節への転移もなかったのでよかった。

本当は新型コロナ騒動がおさまってからの方がいいのですが、
痛みがあったりと前回と様子が違い過ぎて怖いのでさっさと取ることにしました。
どちらにしても取るしかないし、転移されない内にしてしまいたいと思ったので。

まだ精密検査が残っていて不安もあるけれど入院は7日だけだし
調べてみたら前回よりも術後の身動きがとれそうなので少し気が楽になったよ。

手術後からの熱もよくあることで心配ないとネットでみたのだけれど、
熱と頭痛と鼻水が止まらなかったのはなんだったんだろう?
点滴でアレルギーとかってあるのか謎である。

それとも、みんなそんな感じなのかな (¯―¯٥)
手術と入院の説明の時にでも聞いてみよう。……忘れなかったら。
ということで、病院にお泊まりしてきます。

そうだ、忘れない内に書いておこう。ステロイド剤がものすごく飲みやすくなっていたので驚いた。
凄いよね。えぐい苦みがぜんぜんないの!飲みたくなくて我慢しないですむよ (*>∇<)ノ

あと足りないビタミンがわかった。
検査とかはしてないから体感だけども ビタミンB群とくにB12と亜鉛。
甲状腺の専門の病院のサイトで見てから、2か月くらい飲んで効果がでてきた気がする。
暖かい季節になってきたのもあって体の楽な時間も増えてきたのもあるけれどね。 
  

■あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。

今年もよろしくお願いします。

■早い年末のご挨拶

 

今年はフィクション作品のような、なにかの冗談かと思うような事件や自然災害が多いと感じる年でした。
京アニ放火事件は特に衝撃的でなんとコメントしていいか分からないし、腹が立ちすぎて失言をしてしまいそうなので頭が冷えるまで自粛していました。

このブログを見ているような人はいないだろうけれど、関係者の人たちに精神的な負担をかけそうなことを 書いてしてしまいそうで怖かったのす。

また甲状腺にしこりができたり(悪性ではないけれど急成長中。痛みや痒さがあることから未分化癌かと思ったと病院の先生に言ったら、それはないといわれたのでその点は安心。定期的に三か月おきに針を刺す検査が必要。)
あとは甲状腺以外にも痛みを我慢するような状態が続いて病院に駆け込んだりが多く、そういったことも冷静になれなかったことの一つではあるのですが、どの言葉を選べばいいのかがわからなかっただけです。

頭が冷えるまで待っていたのですが、冷えないまま年が明けそうだったので、今年最後のご挨拶をすることにしました。
さまざまな事件に遭われた方へ、お見舞いとご冥福をお祈りいたします。

 

■あけましておめでとうございます。

 
あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。

今年もよろしくお願いします。
 

■地震

震災の被災者の方々にお悔やみとお見舞いを申し上げます。

まだ余震が続いており、震災に直接遭われた方だけでなく大切な人が遭われた方も含めて、不安な日々が続いていること思います。一日も早い復旧と、被災された方々が日常生活に戻れるよう、お祈り致しております。

北海道だけでなく大阪の地震や水害などに遭われた方も不安な日々を送っているのではないかと思います。
出来るだけ早くなんでもないと思える日々になったらいいなと思っています。

だいぶ遅くなってしまいましたが大阪北部地震と7月豪雨に遭われた方へお悔やみとお見舞いを申し上げます。
更新できず申し訳ございません。

>素材などについて
手術後からの肩と首の感覚の鈍さが弱まり、毛細血管がつながってきたのか、しびれなどの症状が強くなってしまいました。
寒い時期よりはずっと体調はいいのですが、絵を描くために腕を動かし続けられません(手首ですら動かし続けると具合が悪くなる)

体調が悪いため(細かい症状は書くのが大変なので以下略)新たに素材を追加することはできませんが、以前に作ったもので使えそうなものがありましたらご利用ください。停電と断水デフォルメイラストです。連絡などは一切不要です。

このブログを見にきてくれる方、ありがとうございます。血液検査の結果が少しづつ悪くなったりと色々ありまして、まだ更新はなかなか難しいですごめんなさい。昨日まで風邪がひどくてお腹壊したり声でなかったり頭痛かったりから比べると楽なのですが、足のむくみ(筋肉痛の初期症状に似てる)がひどくて眠れないのでこんな時間の更新になりました。
季節の変わり目はつらい!みんな風邪に気をつけてね。風邪のときに経口補水液飲むのオススメ( >ω< ;)

連絡不要のフリーのイラスト素材です。カラーと白黒原稿の2種類(印刷対応)
↓下記アドレスのブログページに圧縮ファイルのアドレスがありますのでそこからDLしてご使用ください。
http://houjyouin.blog84.fc2.com/blog-entry-392.html


名称未設定-1
 

【連絡不要】支援素材セットのサンプル【二次創作&二次配布可能】 | 北条院桜 [pixiv] http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=17594737

■あけましておめでとうございます。


あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。

今年もよろしくお願いします。

■小松菜注意


小松菜をたべたら舌がピリピリしたので鏡で見てみたら、舌先が真っ赤に腫れてアレルギーを起こしました。
今年の花粉症は症状が軽かったので安心していたら、これです。

特に小松菜にアレルギーがあるわけではなく、花粉の多い時期にだけ私のようになる人がいるようです。
私もこんなことは今までなかったので焦りましたが数日後には腫れもひきひと安心。痛くはないけど違和感が嫌だ。
花粉症の人は気をつけた方がいい食べ物のようですよ。花粉の季節は怖いね。

イラストの掲載許可と無断転載についての助言をいただいたりしたので、pixivのプロフィールを更新したついでにブログも更新。
文字だけだけど。


リラックマ時計

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

まとめページ

ブログ内検索エンジン
VOCALOIDと東方の素材です。
その他の版権含む素材類は
サイト参照して下さい。
http://houjyouin.blog84.fc2.com/blog-entry-49.html

全記事表示リンク

プロフィール

houjyouin

Author:houjyouin
ひっそりと生息中。

pixiv_20110510203850.gif

ピアプロ

【サイト】
うさぎ帝国うさぎ城
 

ランキング・検索

QRコード

QR